ダムはこうして生まれた。(ダムの歴史)

こんにちはメッシーです!前回はダムの作り方についてご紹介しましたが、続いて

ダムはどのようにして生まれたのか?つまりダムの歴史についてお話ししたいと思います。

ダムの歴史(日本編)

今回は主に我々の住んでいる日本の歴史についてご紹介します。

ダムっていつ誰が初めて作ったの?最初はどんなダムだったの?など、現代の土木技術の

結集のような高度な建造物ができるまでのあらましをお話ししていきます。

日本最古のダム

日本最古のダムと言われているのは大阪府にある狭山池というため池だそうです。

いわゆる私の嫌いなアースダムですね。

しかし、作られたのは616年・・つまり今から1500年も前からこの日本にダムが存在

しているんですね。この頃って飛鳥時代でしたっけ?(狭山池は今も存在しています)

そして狭山池は「日本書記」にも登場するそうです。恐るべしですね・・・

軍事目的としてのダム

どうも、ダムの歴史を調べてみると軍事目的として使用されていた時代もあるようです、

最初に軍事目的で使用したのが「中大兄皇子」(なかのおおえのおうじ)後の天智天皇

だそうです。あれ・・この名前は歴史の授業で聞いた事あるぞ・・?

聖徳太子が亡くなった後、蘇我一族に朝廷が乗っ取られかけていた時代に蘇我一族を

倒して「大化の改新」を起こした人です。大化の改新むしごろし(645年)でしたかね。

というか聖徳太子って実在してたんでしたっけ・・伝説かと思ってた。

「中大兄皇子」は日本ではじめて川をせき止め湖をつくり、その中に水城を作ったそうです。

彼もダムマニアだったという事ですね!水の中に城を作ったから何?って思いましたが、

考えてみると、この時代には水の中を進んで城を攻めるというのは、とんでもなく大変な

事だったんでしょうね。

そして・・時代は流れて戦国時代。豊臣秀吉が川をせき止めて高松城を水攻めします。

中大兄皇子とは逆に、ダムを使って攻撃したという事ですね。

さすがは秀吉。彼もダムマニアだったという事に驚きを隠せません!

ダムによる事故

今では保守や技術が進んでいるのでダムが決壊するという話しを聞く事はないですが、

歴史的には悲惨な事故が起こっているようです。

入鹿池の決壊

愛知県犬山市に「入鹿池」というため池が存在します。現在は「入鹿池ダム」という

ロックフィルダムで水をせき止めています。

この入鹿池ですが江戸時代の1633年から存在しており、徳川家康の命をうけて作られた

そうです。

時は明治元年(1868年)建築から235年後のある日・・事件はおこりました。

いままで一度も決壊を起こしたことのない入鹿池が5月13日の午前2時頃、決壊しました。

4月末から大雨が続いており、入鹿池は満杯の状態だったそうです。決壊した入鹿池は

下流の村々を襲いました。死者の数は約1,000人にも及び日本のダム災害史上で

最悪の事故となりました。これを明治元年の「入鹿切れ」と人は呼びます。

あまりにも決壊した際の水量が多かったため、屋根の上に登っても助かることはできず

橋も決壊。藁をもつかむ思いで川に逃げた人たちも助かることはりませんでした。

そして、水が引いても下流には腐乱死体が散乱し、見るも無残な惨状だったそうです。

人々は恐怖から入鹿池を干拓しようと考えましたが、入鹿池を無くすことで洪水被害が

出るため、最終的に入鹿池を再建したそうな。

近代ダム

飛鳥時代からダムは作られてきましたが、明治に至るまでは原始的なアースダム(ため池)

が主流でした。

そして明治時代(1900年)に日本初となる重力式コンクリートダムが作られるように

なります。その後は1923年に初のバットレスダムである笹流川ダムが作られます。

(バットレスダムは10年後に作られた三滝ダムを最後にこれまで作られていません)

戦時中についてはダムどころの余裕はないが、1952年にはロックフィルダムが、

翌1953年には私の大好きなアーチ式コンクリートダムが日本ではじめて作られる

事となりました。

最初に作られたダムは飛鳥時代とかですが、やはり高度な建築技術がないと、

現代のようなダムは作れないという事ですね!

ダムの歴史(世界編)

歴史においては、どんな事でも大体世界と比較すると日本はしょぼいのであまり細かく

お話したくありませんが、簡単に世界の歴史についてもご紹介します。

世界で最初にダムが作られたのは紀元前2800-2900年頃にエジプトで作られたと言われて

います。日本初は飛鳥時代なので早速この時点で日本は3000年くらい遅れをとって

ますね・・・やだやだ・・

この当時はダムというより、川の流れを変えたり洪水を防ぐための堤防だったそうです。

当然、この頃のダムは現存しておりませんが、シリアには紀元前1300年頃に作られた

ダムが現存しているそうです。3,000年以上も存在しているとは。。

中国などでも紀元前から大規模なダムが作られているようですが、私は日本が大好き

なので、これ以上恥ずかしい比較はしたくありません・・

という事で歴史についてはこの辺りでおしまいにさせて頂こうと思います・・・・

おわりに

今回はダムの歴史についてご紹介いたしましたが、決壊でたくさん亡くなった話しや

日本の歴史は世界に比べてしょぼい話しなど、暗くなる話題が多かったですね。

すみません。ちょっと次回は趣向を変えて、楽しい話題にしたいと思います。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク