ダムに行ってきました!「宮ヶ瀬ダム」編

こんにちはメッシーです!今回は秩父ダム巡りについてご紹介しようと思いましたが、

都合がつかず行けていません。後ご期待という事で・・

という事で先日行った宮ヶ瀬ダムについてお話ししたいと思います!

宮ヶ瀬ダムに行ってきました。

先日、宮ヶ瀬ダムに行ってきました。実は私の実家が近く、ダム建設の時代から

宮ヶ瀬ダム周辺には親に連れられてよく行っていました。

という事で、今日は良く知る宮ヶ瀬ダムについてご紹介します。

宮ヶ瀬ダムってどこにあるの?

宮ヶ瀬ダムは神奈川県の中津川にあるダムです。重力式コンクリートダムでできており、

首都圏最大級のダムです。2000年に完成しました。

余談ですが、自宅からは車で約1時間程度です。1969年より建設が進められているので

私の幼少期の記憶ではいつまでも工事区域だった事を覚えています。

車を走らせ宮ヶ瀬ダムへ

実家の車を借りて、いざ宮ヶ瀬ダムへ。

神奈川県立あいかわ公園と隣接しており、広い駐車場も完備されています。

公園は楽しいよ

駐車場に車を止め、吊り橋を渡ると広くて綺麗なあいかわ公園がでてきます。

整備されたたくさんの花壇、ピクニックに最適の原っぱ。

そしてトランポリンや園内を走る豆汽車など、子連れにはすごく助かる公園でした。

(娘はトランポリンをやりたがっていましたが、年齢制限でNGでした・・・)

宮ヶ瀬ダムに到着。

そして、しばらく進むと高さ156メートルの巨大な重力式コンクリートダムが現れます。

黒部ダムでは上から見下ろす状況でしたが、下から見るダムも圧巻。

巨大な壁がそびえ立つ感じがたまりません!

観光放流は最高!

宮ヶ瀬ダムでは定期的に観光放流を行っています。

(詳しくはオフィシャルページをご確認ください)

ダム下流に橋がかかっており、放流を間近で見る事ができます。

放流の合図とともにジェットフローゲートから大量の水が放出されます。その瞬間

霧状の水が下流めがけて一気に向かってくるので、見学者は結構濡れます。

でもそんな事より、迫力のある放流に魅了されて文句を言う人など全くいません!

ダムカードゲットだぜ

ダムの堤頂まで登りたいという人はインクラインというケーブルカーで登る事ができます。

インクラインを登ると、「水とエネルギー館」という博物館チックな建物があります。

そこの受付で「ダムカードを頂戴」というとダムカードをもらう事ができます。

おわりに

宮ヶ瀬ダムにもダムカレーはあるのですが、「水とエネルギー館」のレストランでの

提供から、少しはなれた観光地(お土産があるところ)に提供場所が変更になったようです。

という事なので時間の関係からダムカレーなしとなりました。

またの機会にご紹介します。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク