みなさんこんにちは!
今回は天才!志村どうぶつ園で紹介の
市谷亀岡八幡宮について気になったので
調べてみました。
スポンサードリンク
ペットや動物のための神社とはいったい
どのようなところなのでしょうか!?
ペット用のかわいいお守りも扱っている
そうなのでご紹介しますね!
ペット神社!市谷亀岡八幡宮について
市谷亀岡八幡宮は元々、江戸城を建築する際に
西方を守るために作られたそうです。
3代将軍・家光からの寄進を受けていた事も
あり、当時は江戸随一と呼ばれる程の
華やかさを誇っていたそうです。
スポンサードリンク
ではなぜ、ペットで有名な神社と呼ばれる
ようになったのでしょうか?
理由は5代将軍・綱吉の母の支援による
ものらしいです。
「生類憐みの令」を発布したあのお方ですね!
そして現在ではペットと一緒に初詣や祈祷、
成人式や七五三までできる、珍しい神社
として有名になりました。
アクセスや営業時間は?
では、市谷亀岡八幡宮の場所や営業時間
についてご紹介します。
◆アクセス◆
市ヶ谷駅下車徒歩数分
〒162-0844
住所:東京都新宿区市谷八幡町15番地
電話:03-3260-1868
スポンサードリンク
なんと新宿区だったんですね。超都会です。
しかも、市ヶ谷駅から徒歩数分らしいので
気軽にいけますね!
是非足を運んでみてください。
◆営業時間◆
ご朱印:9:00〜16:00
お守り:9:00〜16:30
神社なので24時間参拝は可能ですが、
お守りなどを販売している営業時間を
記載しました。
かわいいお守りも!
ペット用のかわいいお守りを販売
しているそうなので、是非かわいい
ワンちゃん猫ちゃんにつけてあげて
ください!
スポンサードリンク
【ペットお守り】
ベーシックなペットお守りです。
中に肉球が入っています。(800円)
【バンダナお守り】
散歩などで犬猫につけやすいように
したバンダナタイプのお守りです。
大型犬、小型犬用と大小の 2種類のサイズ
があります。(1500円)
【ホルダーお守り】
犬猫の首輪につけても壊れないよう
耐久性が考えられたお守りです。
(1500円)
【ペットの彫り札お守り】
「飼い主様のお名前」「ペットのお名前」
「祈願主旨」が木に彫り込まれたお守りです。
ペット1頭:2000円
ペット3頭:3000円
スポンサードリンク
まとめ
今回はペット神社について調査してみました。
私も猫を飼っていますが、一緒に初詣や
七五三ができるなんて、本当の家族のようで
ありがたいですね!
そしてお守りがかわいい事!
私個人としてはバンダナお守りがすごく
気に入っています。
是非皆さんも行ってみてくださいね〜
最後まで読んでいただきありがとうございました!
※画像は市谷亀岡八幡宮公式ページより引用